全国のエステサロン様、整骨院、整体院様のための株式会社パルティール卸事業サイトです

パルティールpartir 070-6805-8403

パルティールpartir
ホーム >> 生理学&物療講習の内容、質問について >> 「20個のカウンセリング」の意味

「20個のカウンセリング」の意味

3年半前に卸事業がスタートして、

当時はハイブリッドの前の機種

スーパーウェーブJでしたが

お取扱いの際に

現在まで1600人以上

エステテシャン、

柔整師、整体師さん含めると

2000人以上の施術者の方に

ヒアリングしてきた、

通称

「20個のカウンセリング」

 

 

 

 

全国で講習をしてると、

「あ、20個のカウンセリングの人だ!」

と言われることも出てきたくらい(笑)

 

 

ずっとスピーカーになり続けてきた

意味を今回お伝えしようかと

思っています。

 

 

あれ?前に書いたっけ?まぁいっか。

 

 

 

 

何回か講習していても

「20個のカウンセリングリスト

送って下さい!」

と連絡があったりするので

改めておさらいします。

 

 

 

 

 

「今から20個のカウンセリングシートに

あるような項目を言うので

自分に当てはまってるな~

と思う項目があったら

指で数を数えてください!

いきますよ~」

 

 

 

 

というところからスタート

 

 

 

 

①冷え性で悩んでますか?

②むくみやすいですか?

③肩こりで悩んでますか?

④腰痛で悩んでますか?

⑤頭痛で悩んでますか?

⑥手足が痺れたりしますか?

⑦動悸息切れしたりしますか?

⑧便秘症ですか?

⑨生理痛重い(重かった)ですか?

⑩生理不順ですか?(でしたか?)

 

⑨⑩は男性の場合

⑨勃起不全ですか?

⑩早漏ですか?(笑)

 

 

「あと10個いきますね~」

 

⑪ドライアイですか?

⑫乾燥肌ですか?

⑬めまい耳鳴りしますか?

⑭口が渇きやすいですか?

⑮疲れやすいですか?

⑯多汗症ですか?

⑰頻尿ですか?

⑱尿漏れしたりしますか?(笑うところ)

⑲寝起きが浅かったり、眠りが浅かったりしますか?

⑳気分が乗らないな~鬱っぽいな~

と感じたりしますか?

 

 

「はい!皆さんいくつ

当てはまりましたか?」

 

 

「本当は一つ一つ目を見て問診

したかったのですが私が男性と

いうこともあり、講習ということで

大勢ということもあり

数を数えてもらいました!」

 

 

 

結構、10個以上あてはまる方

が多いです。

 

 

 

そしてお痩せになりたい、

肌を改善したいお客様も

この項目結構当てはまっていませんか?

 

 

 

→当てはまります!

 

 

 

 

じゃあ次の質問!

 

 

 

 

この20個って

「ある病気」の症状なんです!

なんだかわかりますか??

 

 

何と現在、エステテシャンで

この答えがわかった人の数は17人

 

 

 

約1600人中17人なので

大体100人に1人!!

 

 

 

 

二年半前に300人目くらいで

3人目に回答した札幌のアロマの先生が

 

 

「300人中3人って

うそでしょ?

そんなの知らないで

よくお客様の

お身体を触れるわね!

ありえない!」

 

 

 

と本音を。

 

 

 

そういう声もあるからこそ

ずっとこの質問をし続けています。

 

 

 

 

答えは「自律神経失調症」

 

 

 

 

つまり「不定愁訴」ということです。

 

 

 

 

講習の内容を書くと

とんでもなく長くなるので(笑)

ここまでにして、今回は

 

「どうしてこの数を

数えさせているか?」

 

 

の意味です。

 

 

 

 

前述のように「私が男性だから」

というのが一つですが、

重要なのは

「体重を気にする方が多いから」

ということ。

 

 

 

体重は数字です。

 

 

 

この数字が1kg減ると

誰でもすごく嬉しい。

 

 

 

でも50kgの人が1kg減っても

 

実は

50分の1

全体の2%なんです。

 

 

体重に占める水分の割合を

ご存知ですか?

 

 

 

約65%…

 

 

ちょっとむくみが取れたり、

用を足したりするだけで変動する数字。

 

 

 

当たり前ですが、

水でもお茶でも

これを飲むと1kg増えます。

 

 

 

脂肪が1kg減っていればな~」

という願望も見事に打ち砕かれるのが

この数字

 

 

 

 

昨日今日で1kg減っても

「昨日今日で120kmジョギングした

くらいの運動をしましたか?」

 

という話。

 

 

 

「カンタンに脂肪は燃えません」

 

 

 

 

でも、数字が減るのは目標にもなるし、

そういう目標を持つことは

ホルモンにも好影響!

 

 

 

 

だったらさっきの20個を減らして

いきませんか?という話なんです!

 

 

 

 

 

 

体重を気にする

→減っていない

ストレス

→自律神経、ホルモンバランス乱れる

悪循環

 

 

 

こういうケースも

 

体重を気にする

→減っていない

→食事制限しちゃう

ストレス+筋肉中のタンパク質や

肝臓のグリコーゲン消費

→自律神経、ホルモンバランス乱れる

+基礎代謝低下

悪循環

 

 

 

 

 

こんな風になるくらいなら

頑張る矛先

20個の数字を減らすことに

向けてみませんか?ということ。

 

 

 

 

「じゃあ20個中12個をどうやって

半分の6個に出来るの?

方法が知りたい!」

 

 

「半分になったらどうして痩せるの?」

 

 

 

という話は講習で

いつもお話ししていますが

長くなってよろしければ

何回かに分けて

またこのブログでお伝えしていきます!